ピートのとびら

うまく使えば時間は十分にあるって聞いた

憧れのスイバル Coolpix950(E950)

こんにちは。
先日、かねてから気になっていたカメラを購入しました。タイトルの通り、Nikon Coolpix950です。

f:id:neoproject:20220220230725j:plain

皆さんご存じの通り、懐かしのスイバルカメラです!
メガピクセル機です!すごそう!

 

茶番はさておき
現代の視線で見ると性能が低すぎるため、スペックで製品の魅力を語ることは難しいカメラです。当時を知らない僕たちは、とりあえず使ってみて、出てきた絵で判断するしかないのです。

どうでもいいですが、昨今このカメラのことを調べようとするとネオ一眼のCoolpix P950が邪魔してきます。とくにインスタのタグ検索で顕著なのですが、まあE950の写真をインスタに載せるような好事家はいないのでしょう。

 

(1)デザイン
発売が1999年って20世紀かよ。僕は3歳になったところでした。それでいてこのデザイン。
スイバルに過去の遺物というイメージがなければ、平成ノスタルジーどころか未来すら感じられたでしょう。

それでいてどこからどう見てもNikonを感じます。
私がジウジアーロデザインのもの=Nikonと思っているだけなのかもしれませんが。
まあ大方はこの赤グリップラバーによるものかと思います。(私はVWのGolf GTIや富士通PCの赤ラインにもNikonを感じています。)

 

そして、サイズは意外と大きいです。

比較対象の富士フイルムx-E1との比較では、高さは変わらないものの幅/厚さが一回り大きくなります。

f:id:neoproject:20220220231420j:plain

ただここはスイバルらしく、畳んだ状態ではでっぱりもなくコートのポケットにも入れられました。

 

質感も非常に高いです。当時価格12万を思えば当然かもしれませんが、今どき10万で売られてるミラーレスよりよっぽど高級感があります。


オタクはマグネシウム合金製の外観に弱いといいますが、多分に漏れず私もそうなのです。
PENTAX Qマグネシウム製の初代のみ2台持っていますし、マグネシウムという言葉にはそれだけ力がある気がします。似たような言葉には「チタン」「カーボン」などもあります。

 

(2)スペック等
簡単にスペックを列挙するとこんな感じです。

焦点距離:38mm-115mm
F値:F2.6-F4
センサー:1/2型CCD
撮影感度:ISO80

これらの情報だけでも突っ込みどころがいくつも出てきます。逆にすごいカメラなのかもしれません。

 

焦点距離
35㎜換算38-105mmと、なかなか便利な標準ズームです。
これだけ聞くと普通のコンデジっぽく聞こえますが、使い勝手は全く違います。なぜなら、電源ONでテレ端から始まるためです。なんでだよって感じですが、なぜか電源を入れるとテレ端から始まるのです。
※正確にはさらにズームが可能ですが、それ以上は電子ズームです。ズームのうちに入りません。


ぱぱっと前のものを撮ろうというのに、いちいちワイド側に戻す必要があります。ズームに伴って鏡胴が伸びるわけでもないのに何故この仕様なのか、甚だ疑問です。※私が気が付いていないだけでデフォルト焦点距離が設定されている可能性はあります。

 

ワイド端で撮るとこんな感じ。

f:id:neoproject:20220220231925j:plain

なぜこのカメラがテレ端から始まるのか、よく理解できましたね。ワイド側の歪みがすごいからです。

 

じつはこのカメラには別途テレコン・ワイコンなどが用意されています。ワイコンには2種類あり、初期型はあまりの歪みから歪コンなどと呼ばれているそうですが、そりゃベースの時点でこれじゃあねえといったところでしょう。

 

そしてテレ端だとこう。

f:id:neoproject:20220220232256j:plain

曇りということもありF6.8 まで絞られており、まあボケは観測できません。写りもまあ、こんなものでしょう。

 

じゃあこのカメラの活躍できる場所はどこにあるのでしょう?そう、接写です!

f:id:neoproject:20220220232513j:plain

機能を生かし切れていない作例で恐縮ですが、マクロモードを使うと2cmまで接写できるみたいです。たこ焼きの食べたさに負け、機能検証がおろそかになりました。

ただ写りもそれなりによく、テーブルフォトにはばっちりのようです。まあそれなりの写りで良ければスマホでよいのですが。

 

②センサー
考えてみると1/2ってなかなかなものですよね。私の愛機PENTAX Qより大きいセンサなわけですし。

時代的にCCDセンサーというのも良いです。

CCDセンサーと聞いただけで、上のたこ焼きの写真すら原色というか、鮮やかさが増して見える気がしてきます。CCDセンサーに感じる有難みというのは、ここ20年で意味がずいぶん変わりましたね。

f:id:neoproject:20220220234444j:plain

発色に不満はありません。

 

③感度
基本ISO80固定ですが、ISO100もしくは+1~2段の設定が可能です。
ISO80に対する1-2段のプラス設定とのことだけど、それってISO160-240ってこと?よくわからないです。。そのうち試します。

上のたこ焼きも、室内でISO80、1/50のF2.6です。

たしかに明るめのフードコートならそれくらいの設定で撮れるのでしょうが、なかなかやらない感度設定ですね。

 

今どきのカメラに慣れていると正直ありえないスペックですが、私は日頃使うフィルムもISO100-200くらいですし、正直あまり困りません。

それに実際、光源さえあれば普通に使えます。

f:id:neoproject:20220220234803j:plain

(ISO80 1/16 F2.9)

ISO200のフィルムを平気で夜でも使うのに、オールドデジカメとなると途端に夜間撮影が信じられなくなってしまいます。暗ければフラッシュ焚けばいいだけなに。

f:id:neoproject:20220220235111j:plain

高感度利用に慣れすぎた現代人たちよ、フラッシュに戻っておいで。

 

④ファインダー

このカメラ、なんとズーム連動式光学ファインダーと背面モニタの両構えなのです。スイバルカメラなので当然ですが。
ファインダーの視野率は85%と全く信頼できませんが、有るのとないのじゃ大違いです。シビアに構図を決めたいときは液晶を使えばいいですし、晴天時や気分を上げたいときはファインダーを使えますしね。

 

レンズを手前に向ければ自撮りだって簡単です。


f:id:neoproject:20220220233916j:plain

可動液晶を用いる昨今とは真逆のアプローチですが、グリップ性を考えるとこちらのほうが上手でしょう。

 

⑤操作性
良くも悪くも、デジタルカメラ黎明期らしい操作性です。電源ダイヤルの設定でオート/マニュアルを切り替えられます。

 

f:id:neoproject:20220220234142j:plain

 

SS優先時はそれなりに自由に設定が可能ですが、絞り優先は2.6 4.4 7.4の3択のみです。ニコンはAv/ss優先論争ではAv派だったはずですが、時代も変わったものです。

ちなみにマニュアルフォーカスも可能ですが、背面液晶から撮影距離を入力するというなかなかハードモードになります。

 

その辺も実際にやってみようと思っていたのですが、電池が切れました。

新品の単三いれてたはずなんだけどな。フラッシュ焚いてたからかな。

エネループも高いし、てなわけで今回のレビューはおしまいです。

CONTESSA35を買った③

こんにちは。
2020年10月にContessaを購入して1年半が経ちました。
次回は作例も載せると書き、そのまま放置していました…。

Contessaの作例なんてインターネットを漁ればいくらでも出てくるためそれほど気に止めていなかったのですが、一度考え始めると気になって仕方がなく、このように1年ぶりのブログ更新に至りました。

 

本題

本題にはいります。
まず、当時はこの記事のためにいちいちF値/SSをメモして現像したデータがあったのですが、それらを実家に忘れてきた&データ化していなかったということがあり、記事化するのが億劫になっていたという言い訳がございます。


そんなこともあり、本日は適当に津々浦々で撮った記念写真たちをご紹介してお茶を濁したいと思います。とりあえず作例記事を作れば、私のこのやり残した感も消えるはずですので。

 

記念写真たちのご紹介

以下、利用フィルムはすべてKodakのGOLD200です。


作例①

f:id:neoproject:20220208220626j:plain


覚えてませんが多分1/250,F8とかでしょうか。
四国カルスト行ったときの写真です。
バイクを納車してまだ2か月くらい?だったかと思います。
タンクがいい感じにピカピカしていてニコニコしていたのを覚えています。
安フィルムの粒子感は気になりますが、ピント面の写りはしっかりしています。

 

作例②

f:id:neoproject:20220208220659j:plain


見ての通り、一枚目から少し退いて撮りました。
アングルが何とも言えない絶妙な感じになっています。
四国カルスト感は感じられるものの、当時はもう少し広角レンズを持ってくればよかったな…と後悔していました。PCで見てるとハイライトを下げたくなります。

そして見てのとおり、薄くゴーストがでてます。
あまり目立つ写り方ではありませんが、逆に写真の味とも言いにくく、なんとも言えません。付属のフードを使っていれば防げたのかもしれませんが、蛇腹沈胴カメラにいちいちフードなんてしてられないです。ダサいですし。


※Contessaには以下のような、本体の素晴らしいデザインを台無しにするフードが用意されています。

f:id:neoproject:20220208220652j:plain


作例③

f:id:neoproject:20220208220656j:plain


なんだかんだ言っても解放2.8のレンズです。
決して明るくはありませんが、45mmという画角と相まって普通にボケます。
でもどちらかというと、こいつはきっちり絞って使うものなのかなと考えています。
(SSは最速500ですし、いい天気だとそもそも使いにくそうというのもあります。)


作例④

f:id:neoproject:20220208220655j:plain


しっかり絞った順光です。箱根ターンパイクのとこですね。
多少距離はありますが、今回も自分のSR400にピントを置いてしまっているためパンフォーカスにはなっていないと思います。
無限遠にしてれば後ろのマスタングたちのナンバーまで見れたりしたのでしょうか。
そのときはフィルムも変えたほうがいい気はします。


総括

四国カルストで使ったときはもう少し広角を持ってこなかったことを後悔しましたが、基本的には使いやすくていいカメラです。
速射ケースに入れて蓋をすればコートの内側にも簡単に入るので持ち歩きやすく、私のコレクションの中だとそれなりの出勤率です。その割に撮っていませんが。

 

問題点があるとすればファインダーです。
(私の個体のファインダーが少し斜めっており水平が出しにくいのもありますが、)
レンジファインダーの宿命どおり、画角は少し図りにくいです。
誰しも使いなれた50mmよりわずかに広くなる画角は、普通にしていれば失敗しないものの、調子に乗ると普通に派手にこけます。

↓の写真が現像されてきたときは流石に笑いました。

四国の沈下橋の上で撮ったので、自分が落ちないかビビってあまりファインダーを見ていませんでした…。

f:id:neoproject:20220208220719j:plain

 

実家に帰ればもう少しまともな作例もあるはずなのですが、、いったんこれで終わりです。とりあえず記事にできて満足しました。お付き合いいただきありがとうございました。

 



 

SR400 FinalEddition 納車インプレ

はじめに

SR400の納車インプレです。

 

前回の続きですが、そんなこんなでSR400を購入しました。

いつかは乗ってみたいと思っていたSRですが、

ファイナルが出ると噂を聞いていた矢先の発表に思わずノリで購入してしまいました。

 

どう考えても高すぎる価格に後悔がないとは言い切れませんが、乗ってしまえば絶対に楽しいのは約束されています。バイクなので。

f:id:neoproject:20210419210618j:plain

新車のメーターです。

これまでは(たった2台ですが)中古車しか乗って来なかったため、まず新車のメーターに感動しました。

 

 公道を走った感想

初めに感じたのは加速のなさです。

 CBR400Rと比べるのはあまりにもナンセンスなのですが、これまで2~3速でぎゅるるんと70km/hくらいまでは簡単に加速したところが、慣らし運転(4500回転縛り)のSRだと3rdで回して45km/hといった具合で、あまりの遅さに流石に絶望しました。

 

初めはこんな調子でしたが丸一日ほど走るとさすがに感覚もつかめてきて、ある程度先述の絶望感は薄れてきました。

・SRのスロットルを回す量について

そのうち気が付いたのですが、SRをフルスロットルにするには下手すると握り直しが必要なくらい回す必要があります。45km/hしかでない!などと文句を垂れていたのはこれが原因でした。CBRだったらかなり全開なくらいに回して、やっとちょうどいいくらいに加速します。

 

加速がモッタリしているのは変わりませんが、普通に回すのに慣れてくると自然な法定速度くらいは普通に出せるようになりました。まあ400CCなので当然ですよね…。

 ただまあフルスロットルが遠いことは間違いないので、そのうちこんなパーツを付けてみてもいいかなと考えています。

www.antlion.jp

インプレが少ないのが気になりますが、みんな使ってないということは慣れればそんな気にならないということなのでしょうか。。

自分も来年にはこんなこと言っていたことなど忘れているのかもしれません。

 

・そして振動。

ここはそれほど気になりませんでした。

まあSRを買う以上は覚悟していたというか、乗ってみたら「まあGN125もこれくらいふるえてたよな…」ってぐらいでした。

回転数を上げると気になるのかもしれませんが、この時点ではそれほど気になりませんでした。

※慣らしを終えた今の感想としても、印象はそれほど変わっていません。

確かに3~4速で5千以上など回すとかなりの振動を感じますが、回して楽しいバイクでもないSRでそんな運転をする必要を感じません。

高速巡行時は幻の6速を探すペースで自然にシフトアップが強いられ、トップに入れてしまえば(常識的な速度であれば)気になるほどの振動はありませんでした。

 

・音について

こっちは少し気になっています。静かです…。

カタログとかWebページとかで「こだわった音!」と紹介されているのを見て多少期待していたのですが、私には少し物足りませんでした。

 

公害みたいな音が好きなわけではありませんが、走行中に集中しないでも耳に入る程度の音量は欲しかったです。。まあこのご時世にそんな期待ができるはずもありませんので、そのうち社外を入れようと思います。

 

www.ysgear.co.jp

普通に車検に通るものが欲しく、純正オプションであったプラナスが気になっていたものの、既に絶版のようでした…。

これから1年かけてlimitedで1000台、Finel6000台を売ろうってのに純正オプションがすでに絶版ってのはYAMAHAはどういう考えなのでしょうか。。案の定ヤフオクを確認するとここ1か月で相場が1万円ほど上がっており、争奪戦が過熱しているようです。再販を期待しています…。

 

車検非対応に甘んじるならGoods、車検対応ならデイトナなど選択肢はありますが初めに気になったプラナスが忘れられず、もう少しヤフオク巡回生活が続きそうです。

 

 

バイクを納車した(SR400)

バイクを買いました。

まあ納車したのは先月3月14日でしたが、YAMAHAのSR400です。

f:id:neoproject:20210419205115j:plain

 

初めての新車購入ということもありテンションが上がり、1か月経ってから休眠中のブログを書く程度にまだわくわくしています。

 

納車当日はこれまで乗っていたCBR400R(NC47 '13)をメルカリ落札者様のもとへドナドナしてからYSPへ直行というなかなかにハードなスケジュールでしたが、ともかくSR400が手元にやってきました。

 

免許を取って初めに買ったのがGN125-2Fだったため、排気量は違うけど大して変わらないだろ~と思ってSR乗り出したところ、実際加速も(慣らし運転の範疇では)本当に変わらなかったというのが納車初日の感想です。

まあ車体はきれいだしかっこいいから満足感はあるけど、想像以上の加速の悪さにいろいろ不安を感じていました。

 

ただ納車1か月たった4月19日時点で、まあこれらの不安はある程度解消されています。

その辺のインプレは後日続きに書いていこうと思います。

 

※SRなんてインプレされつくされているうえ、今後新車購入を悩む人もいない以上どれだけ価値があるかはわかりませんが、記録までに…。

CONTESSA35を買った②

お疲れ様です。新宿PPです。

 

タイトル通り、先日買ったコンテッサちゃんのお話の続きとなります。
(CONTESSAは「伯爵夫人」という意味らしいので、ちゃん付けで呼ぶのもどうかという気がしてきました)
でも伯爵夫人ちゃん、意外とかわいいですね。

 

今回は撮ってきた写真を交えて紹介するとお伝えしておりましたが、あれは嘘です。
次回までには必ずご用意いたします…。

 

本題

せっかくなのでもう少しカメラの紹介をします。
まあ丁寧な図解をしてくださっているサイトは山ほどあるので、私からはちょっと付属品の紹介をできればと思います。
(時間があったら丁寧な解説を追記していきます。丁寧な図解サイトは更新がゼロ年代初頭などが多く、いつまで残っているかもわからないので…)

 

今回お迎えしたコンテッサちゃんの付属品は以下2点です。
(1)革ケース
(2)レンズフィルター
では見ていきましょう。

 

f:id:neoproject:20201012224019j:plain

(1)革ケースについて

このカメラ用のカバーを選ぶ際は、ある制約がついてきます。

巻上ダイヤルが機体の下部についており、通常のカバーをつけてしまうとフィルムが送れなくなってしまうのです。

f:id:neoproject:20201012225341j:plain

ところが本カバーを使う場合、底辺にもダイヤルが設置されているため、ピンを合わせて差し込めばカバー底のダイヤルでフィルムが送れるようになるのです!

f:id:neoproject:20201012225359j:plain

 

 今どきのカメラカバーなんて、どうやって固定するのかも分からない貧弱なカバーが多く、うまくつけられたところで液晶を避けるためほとんどカメラを保護できていません(偏見)。それに比べ、コンテッサちゃんのカバーは完璧です。蓋部分を外してなお、機体の3方を完璧にガードしています。

 

 またカメラの固定器具にもギミックが仕込まれており、ツメを押し上げてカメラ側の突起に合わせることで、カメラに確実に固定することに成功しています。
 これを纏っておけばもう何も怖くない、完璧なカバーです。

f:id:neoproject:20201012225416j:plain


③今日のオチ
そんな堅牢なカバーを付けた状態の写真です。

f:id:neoproject:20201012224253j:plain

巻き上げダイヤルのみを底面に着けたため、水平に立たせることができません。
どうしてこうなった…。

 

 

(2)レンズフィルターについて

今日のオチは済ませたので、あとは消化戦です。

コンテッサちゃんには↓こんな感じでフィルターが3枚付属していました。

f:id:neoproject:20201012225428j:plain

横にしてみるとこんな感じです。

フィルター横面には「Zeiss ikon Stuttgart」とか「Germany」とか書いてあってかっこいいですが、ケースの土台がプラスチックのため少し興ざめです。

赤黄緑の3枚セットで、NDフィルターではなさそう。

f:id:neoproject:20201012225440j:plain

どう使うんでしょう。

モグラフィーのアレかな?(そんなファンキーなコンテッサは嫌だ…)

shop.lomography.com

 

 まあご存じのとおり整色フィルターです。

モノクロフィルムが安かった時代ならともかく、現代ではなかなか使う機会には恵まれません。てなわけでこいつはストラップから外しておきます。

いつか使ってやるから、せめて安らかに…。

 

CONTESSA35を買った①

はじめに

大学を卒業以来、自分の文章を発表できる場もなくなり、

唯一の活動の場だったコミケすら中止となった今、久しぶりにブログの更新を思い立ちました。

数年ぶりにはてなブログにログインしたのですが、自分が二日坊主で放置したアイカツ!感想記事だけはコンスタントに100view/月くらいいただけていてびっくりしています。再放送の力は強い。

 

本題

前置きはともかく、昨日Contessa35というカメラを買いました。

↓こんなカメラです。

f:id:neoproject:20201012201733j:plain

 まあ私の記事にいらっしゃったということはカメラ名で検索されて来られたものと思いますので、そんなに細かい説明は省かせていただきます。と思いましたが、私の備忘録がてら調べた内容を記載します。まとめておかないと先人のブログを何度も検索するはめになるので。。

 

このカメラはこんなカメラです。

【CONTESSA35】

  •  レンズ:Tessar 45mm F2.8(前期Zeiss Opton、後期Carl Zeiss
  • メーカー:ZEISS IKON
  • 製造年:1950~1955
  • シャッター:前期CompurRapid、後期SynchroCompur

  • シャッタースピード:B~500mm/s
  • 撮影距離:3feet~∞(0.9144m~)

スペックだけでは何とも言えないカメラですが、実際に手に持ってみると迫力が違います。70年近く前のものとはいえ超高級品であり、当時生まれていたらとても買えなかったものなのでしょう。

 いったい当時いくらで売られていたのかが気になりますが、まったく情報が得られませんでした。こちらはもう少し調査を継続します。

 

そんなコンテッサちゃんですが、みんな大好き新宿カメラ市場さんで完動品/付属品あり10000円という超特価で発見してしまい、思わずお持ち帰りしてしまったのが今回の顛末です(相場は知りませんが…)。

 

さて、それでは私のコンテッサちゃんをよく見ていこうと思います。

 

製造年について

①初めにシャッターを見てみます。

f:id:neoproject:20201012205530j:plain

シャッターを見てみると「SYNCHRO」と書いてあります。(裏には「COMPUR」とありました)

というわけで、前期/後期で分けた際は後期に当たるもののようです。

(先述:前期がCompurRapid/後期がSynchroCompur)

Wikipediaで調べてみると、これらはフリードリヒ・デッケル社製のシャッターであり、下記のように記載があります。

Wikiを鵜呑みにするタイプの人間なので、このカメラの製造年度は1951年~1955年にまで絞り込むことができました(1年しか絞り込めていない…)。

 

②次にレンズの表記を確認しました。

f:id:neoproject:20201012210957j:plain

どうみても「Zeiss-Opton」と書いてあります。

このZeissOpton(オプトン)とは東西分裂時の西ドイツにおけるZeiss社です。その後東ドイツのCarlZeissJena(イエナ)社と商標を争い、1953年にCarlZeissのブランド名を勝ち取ることになったそうです。

この裁判後どれくらいの期間を開けて「CarlZeiss」表記になるのかはわかりませんが、

少なくとも1953年以降であることはわかりました。

 

③結果

いま得られた情報をまとめると下記のよう3段階に分けることができました。

1950年:CompurRapid/Zeiss-Opton

1951以降のいつか~:SynchroCompur/ZeissOpton

1953年以降のいつか~:SynchroCompur/ CarlZeiss

 

結局明確な製造年度は分かりませんでしたが、

まあ1952年くらいに製造だろうとお茶を濁しておくことにします。

(レンズ記載のNrで何かしらわかりそうですが、情報が見つかりませんでした。今度書籍も漁ってみようかと思います。)

 

 --------------------------------------------

保証期間内に動作確認を行いたかったため、さっそく業務フィルムで試し撮りをしてきました。次回はそこも含めて書いていきます。

 

 

 

 

 

 

アイカツ!第2話「アイドルがいっぱい!」感想

アイカツ!2話です。

二人のスタライ制服お披露目会ですね。

f:id:neoproject:20170806145811p:plain 初めからノリよく写真撮影に応じるあおい姐さんとひたすらにシャッターを切るライチ。ぶれないですね。

ほとんどもうアイドル!とはいえ、ポージングに素人感が溢れててよい味出してます。あおい姐さんが好き。

 

f:id:neoproject:20170806145822p:plain

そして伝説の写真撮影。50話じゃん。りんごママの申し訳程度の胸でも、シリーズ1年目的には偏差値高めに見えますね。これがレジェンドアイドルのプロポーションらしいですよ。

f:id:neoproject:20170806145826p:plain

いってきますサンシャイン。これがあと数十話すると学園に「帰る」って言うようになるんですよね。

 

f:id:neoproject:20170806151719p:plain

「いっしょにトップアイドルになろう!」

「どんなことがあっても友達だよ、いちご」

今後の暗雲を予想させますね。オンエア時にいったいどれだけの人が茶番だと見抜けたでしょうか。

f:id:neoproject:20170806152019p:plain

さて、ダッシュで坂道駆け上がった先はスターライト学園です。ここからはあおいのドルヲタ全開ですね。あおい姐さんが幸せそうで何よりです。

f:id:neoproject:20170806150906p:plain

f:id:neoproject:20170806150914p:plain

あおい姐さんのシャバケータイ。これは貴重なシーンですね。アニメでガラケーが映ると何かこう、くるものがあります。というかこれはPantoneでしょうか、霧矢家はソフトバンク……。

f:id:neoproject:20170806150919p:plain

入試の筆記が1位だったと告げられた霧矢さん。ここだけ作画が違いますね。直後にもう普通に戻るので、ヘルプか何かでしょうか。かわいい。

 

f:id:neoproject:20170806152734p:plain自己紹介を済ませるとすぐ、美月さんのマネージャーオーデションに向けたレッスンを始めます。そしてここであおい姐さんのアイドルへの思いが語られる…。

にしてもピアノに乗馬にバイオリンに……って霧矢家は結構な資産家さんなんでしょうか。まあアイカツ!キャラは全員育ちが異常に良い節があるので、このくらいは最低限度なのかもしれません。

f:id:neoproject:20170806153147p:plain

さてスペシャルオーデションです。アバターが全員白?なのがちょっと気になるけど、ただのオーデションだしこんなもん何でしょうね。序盤ですしね。

そしていちごさん伝説の転倒シーン。アイカツは伝説とか伝統が多すぎる……。転んでもファンを獲得する星宮いちご、やっぱりタダのアイドルじゃないんですよね。

f:id:neoproject:20170806153202p:plain

f:id:neoproject:20170806153208p:plain

これまた伝統となる深夜徘徊シリーズ第一弾です。美月さんへの思いを伝えるいちごに対し、その甘さと現実を伝える神崎氏。

「わたし、がんばります…」

「来られるかな、私のところまで」

夢を描くいちごちゃんとトップに君臨する美月さん。

なんか劇場版を見返さなきゃってなりますね。

アイカツ……好き…