ピートのとびら

うまく使えば時間は十分にあるって聞いた

ただただ都内を歩いてみた(新宿~青山~新橋)

土曜日は新宿でベンダ試験を取得してきました。

今回ばかりは合格は厳しそうとか思っていたため、予想外の結果に大変気分がよく、おうちまで歩けるだけ歩いてみることにしました。

 

西口で11/10にオープンしたばかりのファイブスターカメラを冷やかして精機キャノンを眺めたのち、甲州街道に沿って東へ向かいます。

明治通りバイパスは12月の開通を目前にし、ほぼ完成状態に見えます。

街の景色が変わっていくのだなあという感じです。

 

その昔わが母校新宿高校のフェンスには穴が開いており、休み時間や放課後はそこから新宿御苑へ侵入するのがお決まりのパターンだったと聞いています。

私が入学した頃には既に立派なフェンスがあったうえ事前工事も始まっており不法侵入はできなかったのですが、いよいよそんな話が昔話になってしまうのだなあと思うと少しセンチメンタルな気分になります。

 

新宿御苑の散策路は秋になると銀杏で黄色のカーペットが現れるのですが、今年はまだのようです。

四谷図書館を抜けたあとは四谷駅に向かうのでなく、趣向を変えて代々木方面に行くことにしました。

こまごましたところで秋を感じます。

外苑西通りから脇道を覗くと小さな公園がありました。

左奥には首都高や中央線が走っている横にこんなところがあるんですね。

 

そのまま南下を進め、国立競技場に着きます。なんだかんだ初めて見ました。

賛否もろもろありますが、外から見る分には立派なものです。すぐあとに神宮球場横を通ったので、より一層そんな気持ちになってしまいました。

 

そのまま青山に抜けようとしたところ、急遽ものすごい人ごみにぶつかりました。

とくにイベントとかではないようですが、神宮外苑のいちょう並木を見に来ているのでしょうか。歩道は人で溢れ、人々は車道で自由に記念写真タイムです。

パトカーが注意を呼びかけるも効果はなく、群集整理は難しいんだろうなあという感じ。

青山通りまで出ればやっと平和になります。

南下しすぎてしまい新宿線の駅まで歩くことはもはや難しいため、あまり土地勘のない港区のあたりをぷらついてから適当に地下鉄を探すことにしました。

新美術館の横を抜けると六本木トンネルです。さびれた雰囲気なのに人通りの途絶えない、不思議な空間でした。普通の見た目のマンションの前にリムジンが止まっていたりするのも独特です。

六本木ヒルズを臨みながら直進しつづけ、六本木通りを左折して北上に切り替えます。

地価は高い地域ですが、少し脇道にそれれば少し気楽な雰囲気になりました。

正面には東京タワーが見え、気分も高揚します。(江戸川に引っ越してきた当初はスカイツリーで喜んでいたものの、もはやすっかり飽きてしまいました。それに比べて東京タワーは良いものです。シルエットが美しいし、何より見慣れていないので。)

 

せっかくなので東京タワーまで行ってみようかしら、なんてことまで考えたのですが、そういえば愛宕山ってこの辺だったっけなどど連想ゲームしました(高いとこつながり)。先日ヤマノススメ(アニメ)でも登ってたし、オタクの血が騒いできました。

 

というわけで到着しました。愛宕山です。標高25.69m、23区最高峰の山です。

写真では伝わりにくいのですが、いざ階段を目にするとただの壁のようにすら感じます。

出世祈願のお参りをし、踏み外さないようにゆっくり下山しました。

 

あ、エレベーターもあったのね…。

本当は浜離宮のほうまで行ってみるつもりだったのですが、登山でだいぶ体力が削られてしまい、今日の散歩はここでリタイア。内幸町から三田線に乗って帰宅しました。

というわけで本日のお散歩は約8.2Km。引きこもりシステムエンジニアにしては頑張ったほうかなと思います。

 

小石川後楽園を散策した②

以前撮ったフィルムが帰ってきたので続編です。

neoproject.hatenablog.com

 

初めてモノクロフィルムを使いました。これまでもGRでモノクロ縛り、のような遊びはしたことがありましたが、気に入らなければROWから現像でカラーにしてしまうような逃げ道を残していました。本当にモノクロでしか撮れない状況になって初めて、いかに自分が色や鮮やかさに依存した写真を撮っていたのかを実感しました。

なるべく光を意識して…などと普段以上に考えはするものの、実力以上の写真は撮れません。

真っ赤だった彼岸花と後ろの芝生がほぼ白つぶれし、わかりにくい絵になってしまいました。緑の整色フィルターをかけてなるべく花を暗く、芝生を白くできないかと考えていたのですが、あまり想定通りにはいかなかったようです。難しいですね。

 

 

後楽園を出た後は東京ドームシティを散策しました。

やはり人工的な環境は色が多く、モノクロで撮っても勝手にグラデーションが生まれます。

逆光で撮ったらハイコントラスト白黒風に。

===============

というわけで、自分の力量を改めて思い知らされた日となりました。

ランニングコストがばかにならないのでまたフィルムで撮るかはわかりませんが、デジタルでもう少しモノクロの修行というものをしてみようと思います。

八重洲のネオンたちを楽しむ

地方に赴任する大学の後輩へのプレゼント選びのため、ひさびさに東京駅にまで足を運びました。

新宿勤務時代はいくらでも買う場所があったのですが、豊洲に勤務しているとあまりこの手のショップがありません。というわけで、思いつくなかで一番近そう かつ 用がなければ決して近寄らない東京駅にいくことにしました。有楽町駅で降りて、八重洲ブックセンターなんかに惹かれつつも大丸を目指します。

 

おしゃれにライトアップされている丸の内側とは打って変わり、八重洲の主人公は昭和てんぷら粉です。サロンパスサラ金タワーに挟まれたこの景色こそ、現代日本人の持つ原風景といったところでしょうか。

 

あまりに最高な景色を前に、似たような写真を量産してしまいました。

ハイソ×大衆、みたいな景色にめっぽう弱いのです。

イカを買うときはサラ金ではなく、しっかりマップカメラの無金利ローンで買おうと思います。フジヤカメラでもいいですね。

 

というわけで大丸に到着です。プレゼントはとりあえず邪魔にならないボールペンにしました。

もともとWatermanのメトロポリタンのメタリックブルーの色がとても好きで気になっていたのですが、実物を触ると少し質感が物足りず。。(エッセンシャルなので当然なのですが。)結局無難にパーカー51の適当なものチョイスしました。

帰りは近場の新宿線の駅を探しつつお散歩です。先日廃止された呉服橋入口前を通過しつつ、結局馬喰横山まで歩きました。本当に都心の部分はあまり地理が頭に入っていないため、もう少しディープな方に触れていければなと思います。

 

 

 

【SR400】1日で伊豆半島のすべてを楽しみたい

久しぶりに伊豆のほうを走ってきたので記録です。

ルートは東京→小田原→箱根ターンパイク→沼津→西伊豆スカイライン→伊豆スカイラインという感じでした。

 

今回のルート

西の方に住んでいたころは身近に感じていた伊豆半島ですが、もはや久しく行っておりませんでした。当時は実家の庭のように感じていた奥多摩や道志にすら近づかなくなり、そもそもバイク自体にあまり乗らなくなってしまっていた気がします。そんなわけでリハビリもかねて中距離ツーリングです。

 

伊豆なんて高速を使えばあっという間ですが、SR400に乗っているとなかなか高速道路へ忌避感が生まれます。そんなわけで今回は前泊することにしました。高速使うより安いですしね。

 

【9/30(金)】

仕事を残したまま適当に切り上げ、20時に東京を出ました。

当初は沼津の快活クラブまで行ってしまおうと考えていたのですが、小田原まで着いた時点での気温の冷え込みから箱根超えは危険と判断し小田原鴨宮の快活クラブを宿としました。

まあ箱根の景色を見ずに通り越してしまうのももったいないので……と、もっともらしい言い訳を用意しておきます。

快活クラブ小田原鴨宮店

23:30着。土曜の朝に出発していたら倍の時間がかかっていたかもしれません。

 

宿は決まったものの、いまはコロナ禍。昔はあった気がする貸出ブランケットが見当たらず、仕方なくウルトラライトダウンにくるまって寝ました。寒すぎて3時に起きるなどしつつ、寝袋を持ってこなかったことを後悔しました。

 

【10/1(土)】

朝0630起床。朝食を探すもお目当てだったポテトが空輸の関係で中止しているそうでした。食パンを食べる気分でもなかったので、仕方なく朝ごはんのため沼津港を目指します。

そして、せっかく小田原に泊った以上は箱根の有料道路をたのしみます。満喫プラン1発目は箱根のターンパイクです。

お腹がすきすぎて一刻も早く沼津へ行きたく、まともに写真が残っていません。

FDがいるな~と見ていたら大好きなNDが通りかかり、とりあえず撮りました。

2022/10/01 07:52 (芦ノ湖

そんなに急いでいたのに芦ノ湖には寄りました。なんだかんだバイクで寄ったことなかったのです。(左に微妙に写っているのはGRヤリスでした。なんだかんだよく見ますね。)

2022/10/1 08:40

そんなこんなでも沼津には到着。こんな朝早く来たのは初めてです。

とりあえず空いていた丸勘に入り、またまた食欲に負け写真も撮らずに完食。まだまだ長い旅路を急ぎます。次に目指すは西伊豆スカイラインです。

 

2022/10/1 10:04 西伊豆スカイライン 戸田駐車場

西伊豆スカイラインはあまり来たことがないのですが、伊豆の道の中では一番景色が好きです。戸田駐車場からは戸田港と駿河湾を手前にして静岡本土が望めました。それにしても良い天気です。

 

そのまま南下しあいあい岬までやってきます。

この日はバイクの調子が少しわるく、一度止まると5-6回キックしなければエンジンがかけられず大変でした。

2022/10/01 11:50 あいあい岬

 

南下はここでほぼ完了のため、あとは北上して東京をめざします。

今回の立ち寄る日帰り温泉は、千人風呂のある下田の金谷旅館にしました。

これ以降はもろもろの理由により写真がありません。

 

金谷旅館は慶応3年創業とのことで、とにかく味のある旅館でした。板張りの天井の大浴場はどことなく懐かしく、伊豆に行く際はぜひおすすめです。

(トイレが清潔ではあるものの和式だったり、ドライヤーがコイン式のくせに風圧がなかったりの突っ込みどころも多いです。)

 

お風呂にはいったらあとは伊豆スカイラインを北上し、一路東京をめざしました。

伊豆スカイラインはかなり好きな道で、ワインディングの気持ちよさに関しては関東近隣でトップレベルのものです。半面景色はあまり楽しめないので、その成分は西伊豆で接種すればよいかと思います。

 

そんなこんなでそのまま246まで直進し21頃に帰宅。1日目が約90kmと短めでしたが2日目が370km程度、計460km程度のまあまあ満腹感のあるツーリングになりました。

 

前泊してこれなので、一日でもっと回ろうとすると次から帰りは高速かな。伊豆の欲張りセットツーリングというテーマでのお出かけでしたが、椿とかいろいろ寄れてない部分もおおく、伊豆ってすげえなって感じです。寒くなる前にもう一度くらい行っておきたい。



 

 

仕事終わりのスナップは健康にいい。

豊洲から月島まで歩くと80円浮かせることができることは先日述べたとおりです。

浮かせたお金で食べるLチキはとてもおいしいです。

neoproject.hatenablog.com

ただし連日の円安・物価上昇のあおりを受け、この程度の節約では家計を守ることが難しくなってきました。ではどうすればよいのでしょうか?

答えは簡単です。歩く距離を延ばせばよいのです。これまで月島から電車に乗っていたところ、今後は都営新宿線菊川駅まで歩くことにしました。これによりさらに50円の節約に成功しました。

豊洲-月島は1.5km程度で20分で着くのですが、豊洲-菊川は4.2kmで歩くと1時間弱かかります。22時まで残業した日はあまり歩く気が起きませんが、21時に仕事が終わった今日みたいな日なら余裕で歩けますね。転職したい。

 

木場のあたりは運河のすぐ真横にマンションが立ち並び、歩いていて面白い街です。ただしこんなにも水路が身近にあるのにあまり親しみが感じられないのは、ひとえに水の汚さ故といったところでしょうか。

きれいなマンションばかりかと思いきや、生まれ育った多摩市を思い出させる団地の姿も交じっています。

 

すこし褒めましたが、私は木場という町にいい印象はありません。野村〇研があるからです。就活で当たった態度の悪い面接官に対するヘイトをいつまで経っても引きずっています。

 

これらの写真はすべてGRで撮っているのですが、夜になるとほぼAFが効きません。そのためスナップあるあるの「フルプレススナップ」機能※をよく利用しており、これを使うと意外と何とかなります。

※シャッターボタンを半押しせず押し込むと、予め設定したピントで写真を撮ってくれます。私はこれを2.5m先に設定しており、昼間はf8にしてパンフォーカス風にできる仕様です。

今日はf2.8固定の絞り優先でぱしゃぱしゃとしていたのですが、まあスマホの小さい画面で見る分には満足のいく感じにとることができました。

散歩には本当に気持ちのよい季節になってきました。

ちょっと5駅分くらい、歩いてみませんか?

小石川後楽園を散策した①

シルバーウィークも最終日、ようやく晴れに恵まれたので少し外出してみました。

東京ドームには何度も行ったことがありますが、なんだかんだ後楽園には行ったことがありませんでした。

この時期の写真系インスタグラマーの定番被写体はやっぱり彼岸花ですね。

 

さて、今日はひさびさにContessaを持ち出しました。

こいつには今年の春にACROS100IIを入れたきり、すっかり放置してしまっていたのです。もともと去年の9月期限のフィルムだったこともあり、急いで消化してしまうのが本日のミッションでした。

 

前にこのカメラを買った際、めずらしく記事を残していたようです。

neoproject.hatenablog.com

ここでも書いているのですが、このカメラにはモノクロフィルム用の整色フィルターがついていました。使うことはないだろうなと思っていたものの、持っていれば使いたくなるのが人情です。三宝カメラで期限切れACROSを拾い、こいつで使ってやる機会をずっと狙っていました。

そして今年の春にようやく梅を撮ったり何を撮ったり始めたわけなのですが、、使い途中のまま防湿庫で眠りにつき、気が付いたら秋になっていたわけです。今回はこいつをようやく使い切ることができました。さっき現像に出してきたばかりなので、それが上がってきたらまた記事にでもしようと思います。

 

にしても今回は現像をはじめ新宿西口のキタムラで頼もうとしたのですが、引き渡しが10/14になると言われて流石にびっくりしました。その後結局ヨドバシに頼んだのですが、こちらも予定日は10/7とのこと。モノクロフィルムなので多少は時間かかるだろうと思っていましたが、11日かかるのは想定していませんでした。モノクロフィルムなんてつかう人は自家現像がデフォみたいなとこがあるのかもしれません。

自家現像にもチャレンジしたいとは思っていたけど、手を出したら沼な気もするし、でもはじめるなら今しかないような気もするし。悩みは尽きません。

 

 

やっと秋らしくなってきたので退勤スナップ

最近、会社帰りに一駅分歩くのにはまっています。

私の通勤経路ですと豊洲から月島までの一駅分を歩くだけで80円浮かせることができるのです。ファミチキが実質100円で食べれることになります。目下の悩みは10月に控えたファミチキ値上げです。

 

というわけで、今日の相棒はRICOHのGR(APS-C初代)です。

 

GRは便利です。小さいカメラが一番エラいんだということを思い出させてくれます。

春秋ごろのちょっとした上着のポケットに入るんですよね。

 

最近はZ6を買ったりなんだりと活躍の機会が減っていましたが、使ってみると良さを思い出してしまいます。

軽いカメラは簡単に振り回せるのがいいです。

ちょっと気になった被写体に対し、軽い気持ちでぱしゃぱしゃできます。

 

 

 

学生時代にGRを初めて買ったとき、正直28mmという画角は持て余していました。

もう少し標準画角に近いほうが間違いなく使いやすいでしょうし、なにより被写体に近づかないと迫力を得辛い広角レンズは難しかったです。この苦手意識はいまだに抜けないのですが、そのような経緯で一度GRは売り飛ばしました。

でもまた買い戻してしまったのだから不思議なものです。

間にRX100を挟んだのですが、グリップ性や起動ラグに満足できず結局はGRに帰ってきてしまいました。やはり多少不満を感じていても、一度離れてみると客観的に見れるのかもしれません。

 

※CBR400R(NC47)に乗っていたころ、パラツインのつまらなさやデザインの特徴のなさに飽きてしまい手放したのですが、今思うとこれまで乗ったバイクの中で一番良いものだった気がしています。こんなのばっかりです。

 

とにかく、おそらくGRをまた手放すことはないだろうなと思ってます。

28mmを使いこなせるようになる日が早いか、GR3Xが値崩れするのが早いか…。